本日6月4日からは「歯と口の健康週間」です! お子様の歯のことや食べること、チェックしてみませんか? 

 こんにちは!  

森本歯科クリニック保育士 兼 歯科アシスタントの安並です!! 

最近お天気もスッキリしない日が続いて、梅雨入りも直ぐそばまで 

来ているような気配がしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 

季節の変わり目ですし、皆さん体調を崩されないよう 

気を付けられて下さいね。 

 

さて、本日6月4日からは「歯と口の健康週間」です。 

それに因んで、今回はお子様の歯とお口の発達について、 

少しお話させてもらえたらと思います。 

 

食べる力に合わせた食事

赤ちゃんには、7~8ヶ月の頃に、前歯が生えてき、 

その後、3歳頃までに20本の乳歯が生え揃ってきます。 

乳歯は永久歯に比べて柔らかく、虫歯になりやすいので 

定期的にチェックして、しっかり見守ってあげましょうね。 

そして子ども達は、乳歯が生えそろう2歳半~3歳頃まで、 

食事の際に、唇・顎・舌などを使って食べる練習を続けています。 

この時期には、食べる力に合わせた食事をとることが大切です。 

発達に合わない食べ物を食べていると、成長してから「かまない」 

「丸飲み」などの問題が出ることも…。 

焦らず、お子さんにあった食べ物を工夫してあげましょうね。 

 

ここからは、小さなお子様を対象とした 

かむ力・食べる力を育てる5つのポイント 

ご紹介させていただきます。 

 

5つのポイント!! 

 顔をたくさん動かす 

・熱いものを(唇を尖らせ)フーフーと吹いて冷ます 

・ストローで水を飲む 

・「あっかんべー」と、舌を出す、伸ばす 

…などの動作は、口の周りの筋肉を鍛えます。 

 

 手づかみ食べをする 

1歳頃は、食べ物を手で持って、前歯でかじる 

「手づかみ食べ」を、しっかりさせてあげて下さい。 

手と口を協調させる“ひと口大”の感覚が身について、 

詰め込み食べを防ぐなどの効果があります。また、 

手づかみ食べを十分に経験すると、後々に使う 

スプーンやフォークを上手に使えるようになります。 

 

 いろいろなものを食べる 

最初の頃は食べなくても、時期をおいて再チャレンジすると 

食べるようになることもあります。いろいろな食べ物を 

経験させてあげて下さいね。 

 

 吐き出すことを𠮟らない 

よくかんで細かくなったのに、かたまりで吐き出して 

しまうことがあります。これは食べ物を唾液と混ぜて 

飲み込みやすくすることが、まだ上手にできない為です。 

無理に飲み込ませると 

「丸飲み」につながる恐れがあるので、 

肉などかたまりになりやすい食材は 

小さく切ってあげるなど工夫して、根気よく、気長に見守りましょう。 

 

5 歯ごたえのあるものを食べる 

根菜類、キノコ類などの歯ごたえのあるもの、こんにゃくなどの 

弾力のあるものは、かむ力を育てます。 

また、唾液の分泌を促し、口の中を綺麗にする効果もあります。 

お子様の様子を見ながら、少しずつメニューに 

取り入れてみてくださいね。 

 

…以上が今回のお話となります。 

 

いかがでしたでしょうか⁇ 

少しでも、日々頑張るお父さん・お母さんの 

お役に立てれば幸いです。 

歯と口の健康週間を機に、お子様のお口の中やお食事の様子を 

チェックしてみてくださいね。 

 

当クリニックでは、優しく丁寧に歯を見てくれる 

歯科衛生士さんや 

お食事の事に親身になって相談に乗ってくれる 

管理栄養士さんがいますので、是非検診にいらして下さいね。 

 

スタッフ一同、お会いできる日を楽しみにしています。 

 

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。 

 


私たちと一緒に働きませんか?

  • 電話でのお問い合わせ
  • 予約
  • アクセス