みなさんこんにちは!
森本歯科クリニックの歯科衛生士の岡田です!
最近暑くなってきて冷たい飲み物、食べ物を摂取する回数が多くなってないですか?
みなさんは冷たいものを飲んだり、食べたりしてしみる症状出たことありませんか?
今回は『知覚過敏』についてお話ししていこうと思います!
【知覚過敏ってなに?】
冷たい飲み物を飲んだり、食べた時、風が当たった時、歯ブラシの毛先が触れた時に出るしみる症状のことを言います。症状は一時的なもので、すぐにおさまります。
【知覚過敏が起こる原因】
①歯茎が下がってる
歯茎が下がると歯の根っこが見えて、象牙質という部分が出てきます。象牙質に刺激が伝わると痛みであったり、しみる症状が出ます。
②過度な歯磨き
毛先が固い歯ブラシの使用、歯を頻繁に磨く、力を入れて強く磨き過ぎることで歯がすり減りしみる症状が起こります。
③歯ぎしり、食いしばり
歯は毎日使うものです。寝ている時の歯ぎしり、無意識に食いしばっていると歯の表面がすり減って、象牙質が出てくることでしみる症状が起こります。
④酸蝕歯(さんしょくし)
普段私たちが口にしているものには、酸が入っています。酸を摂取することで歯の表面が溶け中の象牙質が出てくることでしみる症状が出ることがあります。
【対策】
①正しいやり方で歯磨きをする
患者様それぞれ使用している歯ブラシ、持ち方、力加減、磨き方の癖などは違います。
実は歯茎は1度下がってしまうと、元の位置には戻らないんです。やわらかめの歯ブラシで軽い力で
小刻みに動かすようにしましょう。ぜひ歯医者さんで正しい磨き方を教えてもらいましょう!
②知覚過敏歯磨き粉を使用する
歯磨き粉にもいくつか種類があります。硝酸カリウム、乳酸アルミニウムの2種類が配合されている
歯磨き粉が知覚過敏に効果があります。そして、継続して使うことがおすすめです。
③ナイトガード(マウスピース)を使用する
睡眠時にマウスピースをはめ、歯の表面のすり減り、歯へのダメージを軽減させましょう。
当院でもマウスピースを作成することが出来ますので、気軽にご相談ください。
④酸性の食べ物をなるべく控える
私たちが日常的に口にしているものには酸が含まれています。
まったく摂取しないということは難しいです。
酸性の強いものをなるべく控えるだけでも効果はあります。
今回は『知覚過敏』についてお話しました。
しみる症状がある場合、知覚過敏と決めつけず1度歯医者さんで診てもらいましょう。
ぜひ森本歯科クリニックでの検診お待ちしてます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!