みなさんこんにちは!歯科衛生士の橋村です。
夏も近づいてきていますね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて、過ごしていきたいですね。
さて、今回の私のブログの内容は患者様からもよくある質問である「プラーク(歯垢)と歯石」についてです。
まず、プラーク(歯垢)とは何かから説明しようと思います。
プラーク(歯垢)とは歯に付着した細菌が繁殖した塊です。1mgに1億以上の細菌がいるともいわれています。
ご飯を食べた後などに歯を舌で触るとネバネバしたりしたことがありませんか?それがプラーク(歯垢)です。
プラークが付着しやすい場所としては、お口の中の清掃がしっかりされていない歯の表面や、舌の表面、清掃が十分にされていない入れ歯にも付着してきます。
ほとんど細菌からできているというだけあって、プラーク(歯垢)をそのまま放置すると細菌が繁殖し、虫歯や口臭の原因につながってきます。
プラーク(歯垢)は、ネバネバしているため、強くうがいしても汚れは取れないので、しっかりと丁寧に歯ブラシをして取り除くことが大事です。
次は歯石についてです。
歯石とは先ほどお伝えしたプラーク(歯垢)が石灰化して硬くなったものです。
プラーク(歯垢)が長期間歯の表面についているとき、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに付着(石灰化)して、石のように硬くなったものを歯石と言います。
こちらは歯石がある人のみですが、舌で触った時にざらざらした感覚があると思います。
歯石が付着しやすい場所としては、歯と歯の間、歯と歯茎の境目、舌の前歯の裏側などがあげられます。
歯石は表面が粗造になっているため、その上にさらにプラーク(歯垢)がつきやすく、虫歯・歯周病・口臭のリスクを高めています。
しかし、歯石に含まれている細菌は死滅しているので、歯石そのものが虫歯・歯周病・口臭などに直結しているわけではありません。
歯石はどう除去すればいいのか?
歯石は歯ブラシでは除去できません。歯医者さんに来院していただいて、歯医者さん専用の機械で取り除くことができます。
最後にまとめです。
・プラーク(歯垢)・歯石の取り方
プラーク(歯垢)
基本的にはセルフケアでの除去が可能です。
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなどを使ってしっかり丁寧に除去しましょう。
歯石
石灰化しているため、一度についてしまうと自分では取ることが出来ないため、歯石はプロフェッショナルケアで定期的に除去しましょう。
森本歯科クリニックでは定期検診も行っております。皆さんのご来院をお待ちしております。